熱中症を予防しましょう その1
こんにちは、看護師の山下です。
7月なのに8月みたいな暑さで毎日疲れますよね。こんな暑い日は、冷房の効いた室内にいても気をつけたいのが「熱中症」です。特に糖尿病の方は、血糖の変動によって体内の水分バランスが崩れやすく、
1. 「ただの水分補給」じゃ足りない!?
糖尿病の方は、喉の渇きを感じにくくなることがあります。また、高血糖になると尿の回数が増えて、体の中の水分が尿に奪われます。そうすると、体内のお水が減ってしまってカラカラに。そこで “ちょこちょこ飲み”がおすすめです!起きたらコップ1杯、移動の前にひと口、
ではどのような飲み物がよいのでしょうか?
糖尿病の方はスポーツドリンクには注意が必要です。スポーツドリンクには水分の吸収を高めるために糖分が入っています。甘い飲み物は血糖値がぐんと上がることもあるので、
ただし、運動後などで汗をたくさんかいたときや脱水症状の水分補給にはOS‐1がおススメです。糖分が含まれていると心配される方もいるかもしれません。しかし、ご安心を。OS-1に含まれているブドウ糖と電解質が、水分と電解質の細胞への吸収を助けてくれます。ただし、OS-1はあくまでも脱水症状を改善するためのものです。日常的な水分補給には適していません。過剰な摂取は避けましょう。また、腎臓の機能が悪い方など、OS-1が必ずしも適さない方もいらっしゃいます。通院中の方は、必ずかかりつけの先生にご相談してから実践されてくださいね。
ここで、管理栄養士の小島 瞳 先生からのアドバイス。OS-1が手元にない時の対処法です。
ちなみに、アイスコーヒーや紅茶、ビールは利尿作用が強いので効果的な水分補給にはなりません。コーヒーやビールを飲んだ時は同じくらい麦茶なども摂ってくださいね٩( ”ω” )و
2. 暑さ対策グッズで体温調整を
汗がこもると体から熱が逃げれずに体温がどんどん上昇します。そんなときは、吸湿速乾素材×UVカットが味方になります!
最近は、
今年、院長も日傘デビューしました |ω・`)コソ ← 院長
熱中症は、ちょっとした気配りと自己管理で、