当院では厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。なお、算定要件が変更となる場合もございますので、その際は随時最新の情報に更新させていただきます。
医療情報取得加算について
-
当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努めています。
-
患者様からお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報は適切に管理・活用いたします。
-
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
- 本加算はマイナ保険証利用有無に限らず算定されます。
〇医療情報取得加算
【初診時】1点
【再診時】1点(3ヶ月に1回)
※マイナ保険証の利用の有無に関わらず

医療DX推進体制整備加算について
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋の発行を行う体制を有しております。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、今後導入を検討しています。
- マイナ保険証利用を推進するなど、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。
〇医療DX推進体制整備加算(初診料算定時のみ)
【医療DX推進体制整備加算1(医科)】12点
【医療DX推進体制整備加算2(医科)】11点
【医療DX推進体制整備加算3(医科)】10点
※上記の体制により、令和7年4月1日より初診料算定時に「医療DX推進体制整備加算」を月に1回に限り算定します。
※マイナ保険証の利用率に応じての点数の為、毎月の請求点数が変わる可能性があります。

在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算について
遠隔モニタリング加算は、情報通信機能を備えた機器(当院ではCPAPが該当)を用いて患者情報の遠隔モニタリングを行い、その上で療養上必要な指導、管理を行った場合に算定されます。