• 内科
  • 糖尿病内科
  • 内分泌内科

オートミールクッキー♬|あると内科クリニック|鷺沼の内科/糖尿病内科/内分泌内科

〒216-0007 神奈川県川崎市宮前区小台1-20-2 リバーレ鷺沼201

TEL.044-852-2525

WEB予約
ヘッダー画像

医療コラム

オートミールクッキー♬|あると内科クリニック|鷺沼の内科/糖尿病内科/内分泌内科

オートミールクッキー♬

こんにちは、管理栄養士の小島です。

今回は糖尿病や脂質異常症などの服薬をされている方にも安心して食べていただける血糖値が上がりにくいおやつご紹介します♪

 

オートミールクッキー 10枚分レシピ

オートミールクッキーは1枚あたりエネルギー79 kCal、たんぱく質 1.9 g、脂質 3.8gと低カロリー。やさしい甘さでほっとする味わい〜♬

材料と作り方

オートミール 1カップ

米粉 大さじ3

ミックスナッツ 30g

ココア 小さじ1

オリゴ糖 大さじ3

白胡麻油 大さじ1

豆乳   大さじ1

 

  1. 材料を全てをよく混ぜて、豆乳で固さを調整します。
  2. クッキングシートの上にスプーンで生地を落とし形を調整します。
  3. 170°のオーブンで約12〜15分焼き、取り出して冷ます。

 

甘さはハチミツ、きび砂糖など代用できます。白胡麻油も米油やココナッツオイルなど植物油であればお好みでOK

 

オートミールクッキーは、食物繊維が豊富です。オートミールに含まれる水溶性食物繊維のβ‐グルカンが腸管での糖や脂質の吸収を妨げる働きをします。そのため血糖値の上昇も緩やかになります。

 

実は、間食という行為にはさまざな身体からのサインが隠れていることがあります。

 

当院の院長(突然登場)もですが、普段からチョコレートやケーキ、アイスなどの甘いものが食べたくなり欲求が抑えられない方っていますよね。甘いものの欲求は栄養不足からくることも多いため、(鉄不足やビタミンB群、タンパク質不足など)食事バランスの見直しが必要かもしれません。糖質摂取によりドーパミンやセロトニンが出るため中毒性があり依存傾向になりやすくストレスの多い方も注意が必要になりますね。院長の私も気をつけます汗

 

 

お子さんの場合では、間食には補食としておにぎりやバナナ、豆乳、ヨーグルト、ゆで卵などの栄養補給を優先にして、甘いものはその後に量を決めて食べるなどの工夫がおすすめです^ ^

 

身体が本当に欲しいのは炭水化物、タンパク質、ビタミンミネラルなどの栄養です。気になる方はぜひ一度栄養相談にいらしてくださいね!

PAGETOP