熱中症を予防しましょう その2
こんにちは、看護師の山下です。
今回も「熱中症」の予防についてお話したいと思います。室内にいるからと水分摂取を怠ると、室内でも熱中症になります。そこで今回は、看護師山下流の無理せず・楽しく・
僕は寝てるね ← あると(イメージ画像です)
3. 食事で整える、夏バテ&熱中症対策
暑くなると食欲が落ちて、冷たい麺類ばかりになりがちですよね。でも、体力が落ちると熱中症リスクも高まります。そこで、今回の熱中症予防と疲労回復には『栄養』がカギとなります。では早速ですが、山下流のおすすめメニューはこちら⬇︎
- ゴーヤチャンプルー
ゴーヤは体温を下げる効果が期待でき、夏野菜に含まれているビタミンCは疲労回復や夏バテ予防に役立ちます。お肉や豆腐を一緒に調理すればタンパク質もバランスよく摂れて、夏のお役立ちの1品に!
ゴーヤは軽く塩揉みすると苦味が薄くなるよ|ૂ•ᴗ•⸝⸝)”チラッ ← 院長
- しじみのお味噌汁
しじみのお味噌汁は冷やしてもおいしいです。肝機能を元気にして夏バテを予防します。鉄分やカルシウム、亜鉛、塩分など補給にもぴったりです。また、朝は温かいお味噌汁を食べることで、弱った胃腸の働きを整えてくれます。まずは試してみてくださいね。
しじみの身を食べるのが面倒に感じるのは院長だけ?
4. 「今日は無理しない」が、最高の自己管理
夏祭り、花火大会、旅行、BBQ・・・などなど、楽しいイベントがいっぱいの夏。でも、気温や湿度で疲れが重なると、
「水分・日陰・休憩」は、夏のお出かけの3種の神器です(^^)/