当院では院内の血液検査機器を充実させております。一部の結果を除いて、診察日の当日に採血結果がわかります※。
当院では甲状腺エコー検査、胸部単純レントゲン検査、心電図検査、動脈硬化検査がお受けになれます。
当院では睡眠時無呼吸症候群の診断および治療がお受けになれます。
当院は難病指定医療機関、生活保護法指定医療機関です。難病指定医が在籍しております。
当院では夜間・早朝等加算を算定しております。
※但し院長が診察した結果、必要と判断させていただいた場合のみ当日行います。全例ではありません。
医院案内
※但し院長が診察した結果、必要と判断させていただいた場合のみ当日行います。全例ではありません。
TEL.044-852-2525
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:1512:30 | ● | ● | ● | ● | / | / | ◎ |
| 15:0018:30 | ● | ● | ● | ● | / | / | / |
休診日 … 金曜・土曜・祝日
◎…9:15〜13:30
※受付時間は診療開始10分前から診療終了30分前までとなります。
※受診時は必ずマスクをご着用ください。
※なるべく予約制度にご協力をお願いいたします。
※Consultations in English are available.
広くて明るいスペースにしました。
メインの診察室になります。
動脈硬化の検査や栄養相談を行います。
当院では血液検査機器を充実させております。一部の結果を除いて、診察日の当日に採血結果がわかります。
胸部レントゲン撮影ができます。撮影した画像は医師とAIがダブルチェックをすることで病変の見逃しを予防しています。
採尿検査はこちらでお願いいたします。おむつ交換台やチャイルドシートを備えております。
肝機能、腎機能、尿酸、脂質(総コレステロール、中性脂肪、LDL-コレステロール、HDL-コレステロール)、電解質(ナトリウム、カリウム、クロール)の結果がわかります。
甲状腺機能(TSH、FT3、FT4)の結果がわかります。
糖尿病(ヘモグロビンA1c、血糖)の結果がわかります。
炎症反応(CRP、白血球)や貧血(赤血球、ヘモグロビン)の結果がわかります。
尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血など)の結果がわかります。
動脈硬化や心電図の測定を行います。痛みもないのでご安心してお受けください。
超音波検査を行います。首の腫れなど甲状腺に異常が疑われる場合は当日検査、当日結果をご説明します。なお、現時点では心臓や腹部の超音波検査はできません。
当院では厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。なお、算定要件が変更となる場合もございますので、その際は随時最新の情報に更新させていただきます。
当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努めています。
患者様からお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報は適切に管理・活用いたします。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
〇医療情報取得加算
【初診時】1点
【再診時】1点(3ヶ月に1回)
※マイナ保険証の利用の有無に関わらず

当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
〇医療DX推進体制整備加算(初診料算定時のみ)
【医療DX推進体制整備加算1(医科)】12点
【医療DX推進体制整備加算2(医科)】11点
【医療DX推進体制整備加算3(医科)】10点
※上記の体制により、令和7年4月1日より初診料算定時に「医療DX推進体制整備加算」を月に1回に限り算定します。
※マイナ保険証の利用率に応じての点数の為、毎月の請求点数が変わる可能性があります。

遠隔モニタリング加算は、情報通信機能を備えた機器(当院ではCPAPが該当)を用いて患者情報の遠隔モニタリングを行い、その上で療養上必要な指導、管理を行った場合に算定されます。
